本文へスキップ

大口町社会福祉協議会は地域福祉の充実を目標に活動しています!

Yahoo! JAPAN

▼ふれあいサロン事業Fureai Salon Project

ふれあいサロンって、なあに?

全国で5万か所、愛知県内で1千か所以上サロンがあります!

ふれあいサロンとは、ひとり暮らしや閉じこもりがちな高齢者、障がい者、子育て中の親子等が、地域住民やボランティアと一緒に、身近な場所で気軽に集まり、ふれあいを通して生きがいづくり、仲間づくりを行う活動です。
かつての日本で日常的にあった、「縁側」や「井戸端」でのご近所づきあいが見直されている今。
誰もが気軽に集える居場所を作り出していくサロン活動は、全国で広がっています。
大口社協では、平成25年度よりふれあいサロン事業として町内のサロンを支援しています。

       

【大口町内ふれあいサロン一覧】

※令和7年3月時点 合計19か所(地域12、子育て1、障がい2、高齢1、傾聴1、介護予防1、企業1)
現在活動中のサロンをまとめた『大口社協ふれあいサロンマップ』の最新版を公開しています。
大口社協ふれあいサロンマップ(PDFファイル)
                                                                     
種別 (地区名)
サロン名
場所 開催日 運営 設立 社協支援開始
地域 外坪
ほっこり
外坪学共 毎月第2・
第4水曜日
9:00〜11:30
住民ボランティア H25年 H25年
地域 さつきケ丘
サロンさつき
さつきケ丘防災センター 毎週水曜日
9:30〜11:30
住民ボランティア H21年
(旧)
R3年
(新)
H26年
地域 さつきケ丘
元気会
さつきケ丘防災センター 毎月第1金曜日
第3火曜日
13:00〜15:30
住民ボランティア H20年 H26年
地域 河北区
陽だまり
河北学供 奇数月 第2水曜日
9:30〜11:30
住民ボランティア H27年 H27年
地域 大屋敷区
にこにこ
大屋敷学共 毎月第1・3水曜日
9:30〜11:30
住民ボランティア H27年 H27年
地域 替地
ふれあいサロン
替地集会場 毎月第2日曜日
9:00〜12:00
住民ボランティアH28年 H28年
地域 豊田区
どんぐりころころ
豊田学共 毎週金曜日
13:30〜14:30
住民ボランティア H27年 H29年
地域 上小口区
散歩道
上小口
学供
偶数月15日
9:30〜11:30
住民ボランティア R元年 R元年
地域 さろんボッチャ 余野学共 毎月水曜日(月3回)
13:30〜15:00
住民ボランティア R3年 R3年
地域 なかおぐち
ふれあい喫茶
中小口地区コミュニティセンター 毎週木曜日
9:00〜16:00
中小口コミュニティ運営委員会 H23年 R5年
地域 上小口萩島
ふれあい
サロン会
萩島集会場 毎月第1金曜日
第3火曜日
13:30〜14:30
住民ボランティア R5年 R5年
地域 大屋敷新田
いっぷく茶屋
(休止中)
新田集会場 毎月第1土曜日9:30〜11:30 新田地区高齢者見守り推進委員、住民ボランティア H25年 H25年
子育て 子育てサロン
まむ*まむ
大口町おもちゃ図書館 毎週火曜日
10:00〜12:00
支援ボランティアなすび〜ず H25年 H25年
障がい フリースペース
れんげそう
健康文化センター4階  和室1 毎月第4木曜日
13:30〜15:00
ボランティアさくらんぼ H24年 H24年
高齢者 オレンジカフェ・
大口
大口町生きがい活動支援センター 毎月第3木曜日13:30〜14:30 住民ボランティア・大口町社会福祉協議会 H27年 H27年
障がい 忘れな草の会 大口町健康文化センター2階 毎月2回〜4回
水曜日
9:00〜16:00
大口町身体障害者福祉協会女性部 H29年 H29年
介護
予防
青空あかり
サロン
大口ケアセンターあかり2階 毎月第3水曜日
13:30〜15:00
住民ボランティア H30年 H30年
企業型 無印良品
ツナガル
お茶会
無印良品
ルビットパーク大口店
毎月第4木曜日
10:00〜12:00
無印良品スタッフ R6年 R6年
傾聴 傾聴サロン
笑桜会
(休止中)
憩い処
さくら屋
毎月第3火曜日13:00〜15:00 傾聴ボランティアだんぼ H25年 H25年

社会福祉協議会の支援内容

ボランティア行事用保険の加入

サロンの活動中や行き帰りの道中、事故によるケガで病院にかかった場合(本人の事故)、第三者を傷つけたり物を壊したりした場合(対人・対物の事故)、補償が受けられる保険。
社協が保険料を負担し、加入申し込みや事故時の保険金請求手続きを行います。

サロン備品費・活動費の助成
助成内容
備品費 サロン設立初年度は、備品購入費用(上限20,000円)を助成します。
活動費 サロン活動に必要な経費として、1回1,000円(上限48,000円)を社協が助成します。

サロンの新規立ち上げ・継続の支援

・新規立ち上げのご相談に応じ、準備をお手伝いします。「サロンに参加したい、サロンを手伝いたい」「運営で困っている」「もっとPRしたい」等、何でもお気軽にご相談ください。スタッフが一緒に企画・運営を考えます。


ふれあいサロンでの「地域ふれあい会食会」の支援

・広く地域住民に参加を呼びかけ、誰でも参加できる会食会を開催する支援を行っています。
ふれあいサロンで開催する「地域ふれあい会食会」を支援しています
地域の新たなつながりやサロン参加のきっかけになれば…との思いで、各サロンの会食会を支援したところ、多くの住民の皆様に参加いただきました!


ふれあいサロン交流会の開催

・サロン活動の発表や活動に役立つ情報交換・学びの場として、地域のふれあいサロンを担う住民の方を対象とした交流会を開催しています。


サロンの広報・PR

・社協広報紙「おおぐち社協だより」やホームページ上で、各サロンの活動を紹介します。
・必要に応じ、チラシ等も作成します。


レクリエーション用備品の貸出

レクリエーション用備品の貸出を行います。
・わなげセット
・ハンドベル
・かるた
・サイコロ
・ニチレクボールセット









詳しくは、社会福祉協議会 事務局 0587-94-0060までお問い合わせください。