本文へスキップ

大口町社会福祉協議会は地域福祉の充実を目標に活動しています!

▼社会福祉協議会の会費についてABOUT SHYAKYO

▼社会福祉協議会とは?

    地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て福祉のまちづくりをめざす民間の組織です。
 昭和26年に民間の社会福祉活動の強化を図るため、全国、都道府県レベルで誕生しました。ほどなく市区町村へ組織を拡大し、福祉活動の参加をすすめながら、現在まで、一貫して地域福祉活動の中心的役割を果たしてきました。
 運営の原則は、地域の住民、社会福祉の関係者などの参加・協力を得て活動するのを大きな特徴として、民間組織としての自主性と広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という、二つの側面をあわせ持った組織です。


▼社協会員募集中

 社会福祉協議会では、上記のとおり地域福祉の推進役として法律で位置づけられた福祉団体です。長寿社会・少子・高齢化、経済の低迷等、福祉を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあります。
   こうした中で、大口町社会福祉協議会では、活力ある福祉社会の実現に積極的に取り組んでいるいるところでございますが、より充実した福祉事業の推進と、複雑多様化する福祉ニーズへの的確な対応を図るためには、皆様方の福祉に対するご理解とご支援が大変重要となっております。
 どうか多くの方々に社協会員にご加入いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

▼社協会費とは?

 社協が行う事業は、住民のみなさまからの会費に支えられております。社協は、みなさまから寄せられる会費や寄付金を、社協の自主財源として活用し、地域に向けてさまざまな福祉事業を展開することで、住民のみなさまに還元させていただいております。住民参加活動の第一歩です。会員募集にご協力、よろしくお願いいたします。
 
                     
大口町社会福祉協議会が実施している事業

▼社協会費の種類と会費額

 種  類 年額:1口 区   分
 一般会員  500円  町内に居住されている方々 
 賛助会員  1,000円  社協に関係している方々
 法人会員  3,000円  町内の会社・事業所

*会員募集と会費納入につきましては、毎年7月区長会に於いてご依頼し、地区の多くの方々の手を経てみなさまに一般会員・賛助会員の加入をお願いするとともに、会社・事業者の方につきましては、社会福祉協議会より直接書簡を送付し、法人会員への加入と会費の納入についてお願いさせていただいております。




ナビゲーション

バナースペース

社会福祉法人 大口町社会福祉協議会

【事務局】
〒480-0126
愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目35番地
大口町健康文化センター2階
TEL 0587-94-0060
FAX 0587-94-0059

E-mailでの問い合わせはこちらへchiikifukushi@oguchi-shakyo.or.jp

【訪問介護事業所】
(ホームヘルパー)※住所同上
TEL 0587-94-0060
FAX 0587-94-0059

【居宅介護支援事業所】
(ケアマネジャー)※住所同上
TEL 0587-94-0060
FAX 0587-94-0059

【デイサービスセンター】
〒480-0126
愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目47番地
TEL 0587-95-8498
FAX 0587-95-8498

c

サブナビゲーション